消えゆく小脳の記憶対策
投稿日 : 2020/05/27(Wed) 18:37
投稿者 EZ
投稿内容 https://ameblo.jp/easy-way-to-live/
2年ほど前にブログに書いた記事ですが、未だにかなりのアクセス数が有るので、その抜粋をこちらでも紹介します。


『小脳の重要な機能として運動系の成功体験を記憶するというものがあるらしい。

「一度自転車に乗れるようになったら長く乗っていなくても乗り方を忘れない」と言うのは、自転車に乗れた成功体験が小脳に刻み込まれているからなんだとか。
この病気の人は小脳の萎縮によってその記憶が失われていくから、歩く事すら上手く出来なくなってしまっているのだと。

歩き始めは上手く行かなくてもしばらく歩いているとマシになると言う経験をされた方も多いと思うが、これはその場の歩き始めからの小さな成功体験を小脳が直ちに再記憶しているかららしい。

その記憶が次に残っていれば少しは上手く歩けるのにそうは問屋が卸さない。萎縮の速度は侮れない。

これは家内が脊髄小脳変性症の講演会で聞いて来てくれた話。

う〜ん、思い当たる節が星の数ほど。

一例はまだ杖無しで歩けていた頃、久し振りに友人とボーリングをしに行った時のこと。
中高生時代は真剣にプロボーラーになろうと思って、毎日10ゲームは軽く投げ続けていたので「ボーリングなど簡単」と高を括ってボールを持ってアプローチに立ったは良いが、どうやってボールを投げるのだったかを思い出せず頭が真っ白に。

どうにも思い出せずに、一旦アプローチから下りて横の通路で何度もシャドースイングをしている内に体が思い出してその場を凌いだ。

これも小脳の成功体験の記憶が消えていて、通路でのシャドースイングでの小さな成功体験を刻むことで何とかなったのだと考えると辻褄が合う。

ちなみに、調子が悪くてもで高得点を出すコツは以前のまま海馬に残っていたようで、病期の進行による身体能力の衰えはカバーできなかったものの、一応メンバーの中では最高得点で面目は保った。

だとすると、小脳の記憶が失われていく速度にはとても追いつかないまでも、成功体験の記憶を新たに刻み込むことは出来るかも知れない。
残っている小脳以外の記憶もフル稼働して。

機能維持特化型のデイサービスでバランス保持の特殊な訓練を集中的にやってくれていたのはこういうことだったのか、と合点。

確かにこの訓練をした後しばらくはバランスがよいような気がする。
毎回記憶が初期化されてしまうのが問題ではあるが。

筋トレは筋肉の緊張を強くしてしまう側面もあって、何の為にどんなリハビリをすればよいのか悩んで居たがこれは使えそうだ。

赤ん坊が誰にも教わらず、何度転んでも立ち上がって成功体験を積み重ねて(小脳に刻んで)歩き方を習得していくのと同じように、一から成功体験を積み重ねることが機能維持の近道かも知れない。

上手い転び方の記憶が消えてしまっている我々が転ぶことは命取りだが、転ばないように講じるべき対策の知恵は小脳以外の所に持ち合わせているはず。

歩く事以外にも応用出来るに違いない。』
記事編集 編集
↓これまでの投稿一覧(新しい順) <*投稿フォームは一番下です>
Re: 消えゆく小脳の記憶対策
投稿日 : 2020/08/03(Mon) 16:18
投稿者 k-いっちゃん
参照先 https://ameblo.jp/k-ichino684592/
ご存知のとおり、小脳は運動機能を司ります。
しかしながら、運動機能の基本は、@バランス力、A瞬発力、B持久力、C反射神経、D視力、E動体視力、E触覚や痛覚や聴覚などの五感、などがある。
脊髄小脳変性症は、病気の進行が比較的遅いことから、運動機能の減退速度に個人差が出やすく、この病気の症状の出方は十人十色と言って良さそうです。
運動は、瞬間的に感じ取って小脳で必要と判断された、一つ一つの動きの組み合せを精妙にコントロールしてなされるものであり、健常者には当たり前な歩く時に足を出すという簡単な動きでも、我々の一部にはとても難しい動きになる。
すなわち、どれくらい膝を曲げて伸ばせばいのか?膝にはどのようなタイミングで、どのくらいの力を入れればいいのかが解らない。仮にどうすればいいか教えてもらったとしても、そのようにコントロールすることができないだろう。
歩くという慣れ親しんだ動き(成功した動き)の中の、更に足を前に出して接地することすら、難しくて上手くできない人もいる。この人とはまさしく私で、2年前に膝裏の筋が痛くて歩けなくなってきたことから、膝裏の筋を痛めない歩き方を研究し始めた。その結果、運動機能は治らないので、膝を支える筋肉の猛筋トレを行なうことによって、健常者のやってる最小限の筋力で歩くのでなく、ムダだらけの大きな筋力を使って介助歩きができるようになった。筋トレばかりやってもスジが固くなって縮んでしまうため、縮んだスジを伸ばして筋トレしなければならないことまで分かってきた。
また、私が最も苦手になったことは、バランスをとることである。
得意だった自転車も、おおよそ8年前には、一漕ぎもできずに倒れてしまうことがわかった。これに関しては、筋トレなどで治る状況ではないため、自転車は諦めるしかなかった。もう少し前に、乗りにくくなっていることに気づいたなら、何かしらのやりようがあったのかもしれません。
と、説明してきたように、小脳が縮んで基本的な運動機能はなくなっていきますが、筋トレや反復の練習をしていけば、またできるようになることもあるようです。
ただ、全部の動きを練習したり筋トレすることは無理なので、精妙な動きを必要としない重要な動きであるなら、とりあえずなるべく早く挑戦してみることが重要だとおもいます。この病気のことは、まだまだほとんど解ってはいないのです。
記事編集 編集
投稿フォーム
件名
名前 (必須)
URL
画像添付


暗証キー

↑入力しておくと後で編集できます

コメント

- WEB PATIO -