特定医療費支給認定の変更申請
投稿日 : 2018/03/17(Sat) 10:43
投稿者 イキイキ
投稿内容
私の妻の場合は2014年10月に脊髄小脳変性症と診断され、セレジストの服用を開始するにあたり特定医療費支給の手続きを脊髄小脳変性症でしました。
その後、病状の進行状況やMRI診断を経て多系統萎縮症と診断され医療や介護関連の手続きは多系統萎縮症で行っています。
病院や調剤薬局に脊髄小脳変性症と記載された受給者証を出しても特に病名の違いを問題にされることはありませんでした。
昨年7月の更新手続きの際に、脊髄小脳変性症から多系統萎縮症の病名変更を行おうと役所の窓口で相談したところ、通常の更新手続きが殺到する時に変更申請を合わせて行なって手違いがあってはいけないので、まずは脊髄小脳変性症で更新を行い役所は暇になった時に変更申請をしてはどうでしょうかと薦められました。

手順はこの通りです。
@脊髄小脳変性症で通常の更新手続きを行う。
A更新後、多系統萎縮症の病名追加申請を行う。
 手続きは簡単な申請書に医師の臨床調査個人票を添えて出すだけでした。
 この結果、受給者証には2つの病名が記載されます。
B次回の更新時は多系統萎縮症だけの申請を行う。

病名が違っていても特に困ったことはありませんが、気持ちが悪いので病名変更の手続きを行いました。

特定医療費受給者症の病名の違い(脊髄小脳変性症と多系統萎縮症)で何か不都合があった方はおられますか?
記事編集 編集
↓これまでの投稿一覧(新しい順) <*投稿フォームは一番下です>
Re: 特定医療費支給認定の変更申請
投稿日 : 2018/08/10(Fri) 17:27
投稿者 ザブディエル
参照先 http://blog.goo.ne.jp/chibascdmsa
私は、最初は(7〜8年くらい前)に他系統萎縮症と診断され、その後2年後くらいに脊髄小脳変性症と改めて診断されました。(別の医師による)。

以前は、他系統萎縮症は脊髄小脳変性症の一種として、扱われていました。
新たに申請しましたが、特別不利な点は無かった、ように記憶しています。
記事編集 編集
Re: 特定医療費支給認定の変更申請
投稿日 : 2018/03/17(Sat) 17:17
投稿者 paco
参照先
こんにちは

夫も脊髄小脳変性症から多系統萎縮症に病名が変わり、
特定医療費受給者症の病名を変更しました。

夫の場合はこうだったという記事をご参考までに。
 ↓
<特定医療費(指定難病)受給者証の病名変更(2016年)>
https://ameblo.jp/chitamasute/entry-12319906455.html

>病名の違いで何か不都合があった方はおられますか?

→大きな問題はありませんでしたが、訪問リハビリと訪問マッサージで、
「特定医療費受給者証」と「主治医の指示書」の病名が同じでないといけないという決まりがあるため
 事業所の方が主治医に連絡して相談してくれる等のご面倒はおかけしてしまいました。
記事編集 編集
投稿フォーム
件名
名前 (必須)
URL
画像添付


暗証キー

↑入力しておくと後で編集できます

コメント

- WEB PATIO -